SDなど球体関節人形を中心する手作りと旅行の暮らし
ルピナスのフェスティバル
2020-02-25 (火) | 編集 |
2月下旬から3月上旬までは魯冰花(即ちルピナス)の季節です。台湾では魯冰花というと誰でも映画の「魯冰花」思い出して、テーマ曲を鼻歌するんでしょう。

DSC_3904.jpg

小さい頃からこの映画絵を数回見て、歌は結構うたえますけど、ルピナスの形や色がなかなか覚えていません。もっと大きくなり、アニメのおじゃ魔女どれみに嵌って、シーズン2に魔女見習いたちに良く歌われるルビナスの子守唄でルビナスを再認識しました。アニメでルビナスを黄花羽扇豆と訳しましたので、一時的にルピナスに繋がらなかったです。その後、ネットで調べると分かってきて、花言葉も知りました。日本語で花言葉が「いつも幸せ」(諸説あり)ですけど、台湾方言の客家(ハッカ)語では、「母の愛」です。いつも幸せより、母の愛はその子守唄にぴったりじゃないんですか!

DSC_3957.jpg

去年の春、このルピナスのフェスティバルを知ったのですが、知った時点でもう終わりそうですので、行けなかった。今年はFBで情報解禁すると、すぐ日帰りの旅の支度をし始め、周辺の交通情報、駐車場の場所、昼ごはんを提供するレストランのアクセスなど、色々調べました。また、調べるとき必ず客家の歌を聴きます(個人的なこだわり)!

DSC_3975.jpg

日曜日の朝、穂ちゃんをキャリーバックに入れて、穂波さんと出発!

DSC_3985.jpg

お天気はいいですが、露出オーバーしやすいため撮影に苦手の私にとって大チャレンジです。風も強くて、スタントを使っても倒しそうで、ルピナスは木の上の花ではないですけと、約60センチのドールよりちょっと高くて、一緒に撮るのはちょっと難しいです。

DSC_3959.jpg

メイン舞台の近くは人ごみが多いですけど、谷のほうへ行くと、人が少なく、ドールの撮影を楽しめました。

DSC_3937_light.jpg

とりあえず、初めて(?)本物のルピナスを見て、すごく綺麗です、チャンスがあったら、来年も来たいです。


留言:
この記事への留言:
留言:を投稿する
URL:
留言:
密碼:
秘密留言: 只對管理員顯示